片付け収納コンサルタントの託摩美由紀です。
コロナウイルスの騒動以降、テレワークやオンラインでの業務形態も増え、
女性の起業家の家庭と職場をダブルでサポートすることも増えてきました。
「家と職場の収拾がつかない!ヤバい…託摩さん助けて~」
みたいなご連絡が後を絶ちません。
さて、本日は以前お客様からご相談のあった、賃貸契約のご自宅をサロン化する「おうちサロン」について取り上げてみたいと思います。
ネイルやエステ、まつエク、アロマの資格を取得したり、ハンドメイドのアクセサリーを作るのが得意だったり、料理やお菓子作りが大好きで起業を夢見ている女性増えていますよね。
才能を活かして何かを始めたい人も多いと思います。
でも我が家は賃貸…おうちサロンは可能なのでしょうか??
「おうちサロンを始めよう!」と思っての最初ハードル
手早くお金をかけずに手軽に始めるとなると、おうちサロンが思い浮かぶかと思います。
空いてる一室で
リラクゼーションや癒しの空間の提供や手仕事やハンドメイドのお教室。
子どもに英会話や公文みたいなの塾の先生など色々考えられますよね。
「でも…住まいが賃貸なんです」
賃貸でも起業やサロンは出来るのか??
結論から申し上げますと賃貸のお住まいでは出来ないことが多いです。
契約した不動産屋さんや賃貸オーナーの許可は必須ですし、分譲ですと組合での規定があったりします。
オーナーの許可が出ても、賃貸の物件で人の出入りが盛んになりはじめると、住人からのクレームも否めません。
大切なお客様に迷惑をかける事にもなりますよね。
サロンのイメージ…テナントとしての賃貸契約してまでは求めていない
開業してサロンをオープンしたい、輝きたい、生き甲斐が欲しい。
「思い切ってサロンを借りちゃう?」
まずはご主人やご家族から反対されるでしょう (笑)
同じ賃貸でも、テナントや店舗契約なら胸を張って運営できますが
店舗を持つほどでもないし経費も掛けられないですよね。
ちゃんと経営できる?集客は出来る?事務仕事も地味に大変です。
家賃以外の固定費(インターネット、光熱費など)もバカにできないですよ。
「だから手軽なおうちサロンって言ってるのに!!」(笑)
では、賃貸のご自宅でサロン化が不可能なら…どうしたらいいでしょうか?
(「自宅に友達が来た感じでこっそり勝手にやっちゃおう!」は危険です)
サロンは無理なら、レンタルスペースから始めてみるのはいかがですか?
まずは公共の施設や公民館、レンタルスペースからまずはトライしてみるのはいかがでしょうか?
筆者の託摩も最初のセミナーや講座は、古びた公民館の畳の間からスタートしましたよ(笑)
レンタルスペースで出来ない施術やメニューは、起業したての頃はあえて行わず出来ることからはじめましょう。
全国のレンタルスペースを探すのはこちらのサイトをご参考に
熊本の公共の会場レンタルはこちらをご参考に
公共の機関は、規約や事前登録も必要な場合もありますし、その地区の在住者しか借りられない場合もありますので早めに調べておくことをオススメします。
でもね…空間が事務的で素敵じゃないし、意外と高いのよ!
あ、気づいちゃいました?
そうなんですよね。
託摩自身もセミナーのスキルが上がったり、講座の金額が上がってくると公民館では厳しくなって来たのも事実です。
そうなるとホールや会議室へとステップアップしていきました。
だがしかし!!!ホールは高い、しかも会場予約はマックス半年先まで。
しかも事務的でシンプルすぎ。せっかくなら素敵な場所を借りたいですよね。
実は私の運営する、くらし∞クリエイトはスタジオのレンタルしています。
詳しくは下記のカードリンクをクリック ↓
-
-
2023年3月末サービス終了・多目的会場のレンタル「スタジオConnect」
続きを見る
レンタルが多くなると最後は自分の場所が欲しいとなる訳ですが…。
(筆者はこれがきっかけでスタジオを入手してしまったのですが、この話はまた別の機会に)
「おうちサロン」は「賃貸の自宅」でも出来るのか?のまとめ
結論としましては、賃貸での「おうちサロン」はやらないほうがベターという結果になりました。
でも…サロンは目標にはしたいですよね。
これまでセミナー開催回数100回以上、受講者3000人の私としましては
実は、目的があり方向性がキチンとできていたら、場所はどこでもいいんですよ。
と、声を大にして言いたいです。
お客様は場所ではく、人とサービスについてくるのだと思います。
もし「おうちサロン」で検索されたあなた。
おうち起業はサロンの設営より、集客の為のブログやサービスを紹介するWebサイト作成など事前の準備も必要ですから、場所の事だけにこだわらず前に進みましょう。
そして、女性の起業には家族の協力や家事の時短や、住まいの片付けも必須です。
くらし∞クリエイトでは、サロンのレイアウトやオープン準備はもちろん、お仕事の仕組みづくりも行っております。
30分無料のご相談も承りますので、下記のリンクから気軽にお問い合わせください。
いつか自分のサロンを…夢に向かっている女性を応援しています!
持ち家での「おうちサロン」はどうなの?この話題についてははまた別の機会に記事にします。