SERVICE
くらし∞クリエイトのサービス

コラム記事

あなたが片づけたい理由とゴールは?

あなたが片づけたい理由とゴールは?

皆さんはなぜ片づけをしたいのですか?
または、
片づけなければいけないと思うのですか?

 

 

人それぞれ理由はあれど、
私の場合は最初はこうでした

そもそも片づけがゴールだった

人生の目的が「片づけ」になっていた私。

次の休みは 押入れの片づけ
次の休みは 本棚の片づけ
次の休みは 倉庫の片づけ

良品週間となれば、
収納用品を大量買い。

「片づけた先に何があるのか?」
ただ
見た目のキレイさが=片づけ
だと思い込み、
片づけの先なんて考えてもいませんでした。

なので、
子どもとの楽しい時間も捨てて
片づけに勤しんでおりました(苦笑)

ゴールを決めるって?

突然、「ゴールを!」と言われても
戸惑う方も多いかと

まずは、困っている事を書き出してみては?

片づけの先がわかっていたら悩みはしないはず。
本当は片づけの先を明確にしたいのですが、
難しい時は、「ただ片づけたい」より
書き出して、寸前のゴールを決めると
確実にステップアップします。

私の場合の次のステップはこうでした
困っていた事を書き出してみると

書き出してみた結果

色々書き出して、(けっこう色々あったんですが)
いちばん困っている事トップ3を決めました。

①アレルギーの子の為に掃除を楽に
②探しが減りイライラも減らしたい
③子どもとの楽しい時間が欲しい

こんな事に気づきました。
困りごとから解決してみようと
行動すると片づけ方が変わりました。

この気づきから行くと
=
 「収納用品を買いに行く!」
とはなりませんよね。

さらに「かもしれないし」を書き出してみる

 

①のアレルギーの子の為に掃除を楽に

その為には?

「床にモノを置かない」 

かもしれないし、

 

「掃除用品をわかりやすく配置する」

かもしれないし、

 

「私以外の人も掃除をしやすく」

かもしれないし、

 

「性能の良い掃除機に買い換える」

かもしれないし、

 

「ルンバやブラーバを買う!」

かもしれないし、

 

「ホコリの出にくいカーテンに変える」

かもしれない

 

それぞれの「かもしれないし」を考えると
答えが出ますね。

ここに気づくとやる事が明確になりますね。

 

ゴールは意外と近くにある

 

私の寸前のゴールは
「床にモノを置かない」
でした。

 

床置しているモノを分けて
適正な所に配置したり、手放しました。

 

どうでしょう??
これなら何か出来そうではないですか?

 

ゴールが決まるとやる事がはっきりする

やみくもに片づけをしていた
過去の自分を振り返ると

やはりゴール設定は大切。

やる事が明確になると行動できるし、
不安も減りますね。

まずは皆さんも
片づけの先を考えならがも
近くのゴールを明確にして
取り組んでみませんか?

きっとその先まで見えて来ますから!!

一人ではわからない、難しいという時は?

 

ライフオーガナイズの講座を受講したり
ライフオーガナイザーに相談するのも
早道です。

新学期や家庭訪問前に、
少しでも着手できたらいいですね!

  • この記事を書いた人

くらし∞クリエイト 託麻みゆき

【「日々の片付け時間15分」を提唱する片付けパーソナルトレーナー・収納コンサルタント】

片付けのプロとして8年、リフォーム業17年。
2020年よりオンラインでの片付け相談もスタート。
「美しすぎる」「捨てすぎる」片付けに疲れた方に「楽な暮らし方」を提案し「モノを減らしても心は満たされる」サービスを目指し活動中。
メルカリやヤフオク!も得意で取引件数は2350を超える。リユースオーガナイザーとして「捨てない」「楽を優先する」片づけ法を実践。
セミナー開催数110回、受講生は延べ3000人。片付けとリフォームの相談件数は150件。
最近では自宅サロンやお教室の片付けと仕組み作りのご依頼も増えている。
リフォーム業の夫と男児2人犬(黒トイプー)と暮す、熊本在住の楽しか考えていないズボラな母。

【所有資格】
マスターライフオーガナイザー®
クローゼットオーガナイザー®
リユースオーガナイザー
公財)住宅リフォーム・紛争処理支援センター 増改築相談員 
  https://kurashicreate.com/

-コラム記事

Copyright© くらし∞クリエイト , 2023 All Rights Reserved.