SERVICE
くらし∞クリエイトのサービス

お知らせ 収納用品

もらった物を忘れないように返すための仕組みと工夫

こんにちは、

熊本の片付け収納コンサルタント、

ライフオーガナイザー®の託摩美由紀です。

姑や実母がくれる美味しいものinタッパーについて

 

私の姑はいろんな佃煮や煮物を作ってくれます。

きゅうりの佃煮

ゴーヤの佃煮

フキの佃煮

どれも美味しくて毎回楽しみにしてます。

そして実母は漬物や酢の物をよく作ってくれます。

その時に必ず付属してというか

入れてくるのがタッパー、保存容器。

(昭和の呼び名タッパー)

こちらがナカナカこちら困ったもので、もらうと家にどんどん溜まってしまいします。

しかも、容器の好みがそれぞれ違うため重ならないわ、仕舞いにくいわで頭を悩ませます。

私はとっても忘れん防な為、実家に帰るときも持っていくのを忘れてしまいます。

 

そんな私の返し忘れ対策

 

返し忘れないようにする為に…

わざと目立つところに配置

嫌がらせのようにダサく

 

景観を思いっきり損ねさせ(笑)

コイツはあるとステキじゃないぞ!

タッパーを返す気持ちを煽る作戦…。

 

私の場合はこれで効果ありでした

 

以前は…

こんな感じで目立たない、茶色の袋に入れておりました。

これだと馴染んて返し忘れてしまうのです。

 

自分の利き脳を知って考える

 

私の利き脳「右左」は見た目にこだるタイプ。

美しくしたい気持ちが強い脳タイプ。

その特性を活かして

許せない環境を作るのも効果的。

うう…ヒロセのレジ袋に耐えられ無い…

的な(笑)

 

片づけ方も色々…

 

利き脳や、行動パターンなど

その人の特性を活かして

片づけを提案するのがライフオーガナイザー®のお仕事です。

 

暮らしのちょっとした改善が得意です

 

こんな視点があるのもライフオーガナイザー®ならではではないでしょうか?

 

ライフオーガナイザー®は利き脳や行動特性をしっかり理解して片付けのご提案をしています。

いきなり捨てたりしませんし、タッパー捨ててしまったら?

なんて事は言いませんのでご安心下さい。

 

まずはご相談下さい

 

「利き脳って何?」な方は、まずは公式LINEからでもお問い合わせ、お気軽に♡お待ちしています。

どなた様もオンラインでスマホやPCで、初回30分無料でご相談いただけます。

是非ご利用下さいご連絡お待ちしています。

公式LINEからでもお問い合わせどうぞ!

  • この記事を書いた人

くらし∞クリエイト 託麻みゆき

【「日々の片付け時間15分」を提唱する片付けパーソナルトレーナー・収納コンサルタント】
片付けのプロとして10年、リフォーム業19年。
2020年よりオンラインでの片付け相談もスタート。
「美しすぎる」「捨てすぎる」片付けに疲れた方に「楽な暮らし方」を提案し「モノを減らしても心は満たされる」サービスを目指し活動中。
メルカリやヤフオク!も得意で取引件数は2670を超える。リユースオーガナイザーとして「捨てない」「楽を優先する」片づけ法を実践。
セミナー開催数200回、受講生は延べ4500人。
片付けとリフォームの相談件数は180件。
最近では自宅サロンやお教室の片付けと仕組み作りのご依頼も増えている。
熊本在住の楽しか考えていないズボラな母。

【所有資格】
マスターライフオーガナイザー®
クローゼットオーガナイザー®
リユースオーガナイザー
公財)住宅リフォーム・紛争処理支援センター 増改築相談員 
  https://kurashicreate.com/

-お知らせ, 収納用品
-

Copyright© くらし∞クリエイト , 2023 All Rights Reserved.