SERVICE
くらし∞クリエイトのサービス

私について

片付けの仕事への想い・なぜ片付けの仕事(ライフオーガナイザー)をしているのか?

なぜライフオーガナイザー®になったのか?

建築の専門学校を卒業しましたが、もともとファッションが大好きで建築の資格を取らず、アパレルの道へ。

当時は雑誌の街角スナップやファッション誌に掲載されるほどお洒落に興味がありました。

セレクトショップでバイヤーや海外の買付け、その後百貨店での販売やエリア店長、人材育成を経験。趣味で年に一度は海外旅行、素敵なモノに囲まれて生活しブランド物で身を包む…メイクやヘアスタイルの研究も欠かさない。

その時は華やかな外見だけの世界が全てでした。見栄っ張りの人生。モノこそが、自分自身でを満たすもので自分の自信でもありました。

結婚を機に生活が一変、パニックに

沢山のモノに囲まれたまま、出産を経験し子育てをするハメになります。
その結果...待ち受けていたのは、育児困難と産後鬱でした。

子どもが可愛く思えない、愛せない。とても悩みました。

病気のせいでやる気がおきず、家はどんどん散らかり家事をするにもままならない。
いろんなモノが家じゅうにあふれ、何をするにも探がしものばかり。

探すのに時間を取られる...。携帯がみつからないから固定電話から鳴らして見つける。ゴチャゴチャした家の中で子育てにも疲れ果て、毎日泣いて暮らす日々。

元気が良すぎる男児二人の育児に心も身体もヘトヘト。
いつも脳裏にあったのは「片付けなければ!」でした。

子育てや夫婦関係まで深刻に…

 

子どもと遊びに行くにも、片付けが気になり出かけるのも億劫。
全く育児を楽しめず子どもに辛くあたる、泣き叫ぶまで叱る、火がついたように怒りくるっての子育て。

時折、独身時代のモノを眺めてはため息をつき...何をどこから片づけたらいいのか、いつも悩んでそして、片づけられない自分をいつも責めていました。
しまいには、片付けが出来ないことで離婚も考えたほどでした。

産後鬱は快方に向かい、体調も戻りましたが、家は散らかったまま。
やる気はあるのに片付けられない。何度片付けても上手くいかない。
そんな自分に嫌気がさす毎日。

本を読んだりネットで検索したししながら方法を真似してたくさんのモノを捨てました。
でもどの方法も一時的にはキレイになるのですが、すぐに元通り。買っては捨てての繰り返し。

 

「見えない世界」にのめり込みすぎ高額投資

同時進行で、片付けられないのはスピリチュアルや宇宙・霊的な世界も関係があると、その方面にのめりこみます。

その世界への投資は100万円を超え、最後は占い師の資格を取って起業していました。
家は散らかっているのに起業です。今思えば笑えます。

起業と共に心と体と母であることのバランスが取れなくなってきます。
しかも占いで他の方にアドバイスはするのに、自分は他のの人からカウンセリングを受けていました。

自分がどこにいるのか分からずさまよう日々、住環境は乱れたまま、見えない世界と現実とを行ったり来たり。

地に足がつかず、めちゃくちゃな時期でした。

 

そんな時に出会った「ライフオーガナイズ」

ある時、「慢性的に片付けられないのは、脳の仕組みに片付け方が合ってないのが原因だ」という記事を目にします。

あるライフオーガナイザー®のブログでした。
そのブログからライフオーガナイザー®協会を知った私。

「捨てなくていい」「行動の特性に合わせる」「利き脳」「アメリカからきた整理術」「発達障がい」など…興味深いキーワードが並んでいました。
夫に内緒で子供を実家に預け、福岡までライフオーガナイザー®2級資格講座を受講しに行きました。受講して驚きます、その手法は「生き方も見直す片付け方法」だったのです。

捨てるからはじめない片付け法は、私の暮らしを豊かにし、心身共に元気にしてくれました。
ありのままの自分が好きになれました。

それ以降、スピリチュアルな事と現実の区別がはっきりとわかるようになりました。

片付けでこんなに人生が変わった

 

環境の変化と共に、持ち物や必要なものも変わります。
家族を持つと、一度は見直しが必要になります。

でも、一人ではなかなか解決できないかもしれません。私の経験が子育て世代のお母さんのお役に立てたらといつも考えています。

ライフオーガナイザー®として、片付けだけでなく暮らし方のアドバスをさせて下さい。片付けを通して、お母さんを元気に楽しくする事が使命だと思っています。

意外かも知れませんが私は片付けが嫌いです、掃除も苦手です、ごはんも作りたくありません!!!

だからこそ悩んでいる方のお役に立てるのだと考えています。

断片的・部分的に片付けるのではなく暮らし全体を見る大切さを知りどん底から得られた片付けの効果を誰よりもわかっています。

一歩も踏み出せなければ、半歩だけ進んでみましょう。

やがて大きく踏み出すことが出来るはずです。

ライフオーガナイズの考え方を暮らしに取り入れるとモノを減らしても心は満たされます。

ラクを追求すればキレイはついてきます。まずは、眉間のしわを緩めてラクになる事を優先してみませんか?ご提供するのは「楽な片づけと暮らし方」です。

  • この記事を書いた人

くらし∞クリエイト 託麻みゆき

【「日々の片付け時間15分」を提唱する片付けパーソナルトレーナー・収納コンサルタント】

片付けのプロとして8年、リフォーム業17年。
2020年よりオンラインでの片付け相談もスタート。
「美しすぎる」「捨てすぎる」片付けに疲れた方に「楽な暮らし方」を提案し「モノを減らしても心は満たされる」サービスを目指し活動中。
メルカリやヤフオク!も得意で取引件数は2350を超える。リユースオーガナイザーとして「捨てない」「楽を優先する」片づけ法を実践。
セミナー開催数110回、受講生は延べ3000人。片付けとリフォームの相談件数は150件。
最近では自宅サロンやお教室の片付けと仕組み作りのご依頼も増えている。
リフォーム業の夫と男児2人犬(黒トイプー)と暮す、熊本在住の楽しか考えていないズボラな母。

【所有資格】
マスターライフオーガナイザー®
クローゼットオーガナイザー®
リユースオーガナイザー
公財)住宅リフォーム・紛争処理支援センター 増改築相談員 
  https://kurashicreate.com/

-私について

Copyright© くらし∞クリエイト , 2023 All Rights Reserved.